2013年4月25日木曜日

ちょっとひと工夫<減塩③> /社員食堂の栄養士さんから(49)

今週も、引き続き減塩のヒントをご紹介します。

香辛料や酸味の利用

 ゴマや山椒・七味唐辛子といった香辛料や、柚子やレモン・酢といった酸味 のあるものを利用すると塩分控えめでも美味しく食べることが出来ます。

味付けのタイミング

 私たちは食品の表面についた味に敏感です。料理の出来上がり間際に調味料を表面に付けるようにすると、調味液が内部まで浸透していなくても、料理を美味しく食べることができます。

2013年4月18日木曜日

ちょっとひと工夫<減塩②> /社員食堂の栄養士さんから(48)

前回に続いて、今回も減塩の話です。

塩分を多く取り過ぎてしまう人から、料理の味が薄いからつい醤油を多めにかけてしまうという話を良くききます。

料理の味が薄いは必ずしも塩分が少ないということではありません。塩味以外の味をしっかりと際立たせることで、塩分の少ない料理とすることができます。

たとえば、

自然の旨味を利用

昆布や鰹節、きのこ、肉類などからも旨味が出ます。これを利用すれば、塩分を控えても美味しく味わうことができます。

油を利用

天ぷらの香ばしさや、ごま油やオリーブオイルの香りを利用すると塩分控えめでも気になりません。

このように、塩分が少なくても、しっかりした味の料理を作ることが可能です。

2013アカデミアキャンペーン

日本分光では、今年も教育関連機器向けに特別価格で各種分析機器をご提供させていただくキャンペーンを実施いたします。詳細につきましては、お問い合わせください。

◆対象商品


▼高速液体クロマトグラフ

セミ分取システム
セミ分取システム

  • アイソクラティックシステム
  • グラジエントシステム
  • セミ分取システム
  • PDA検出器
  • 蛍光検出器
  • オートサンプラ
  • HPLC用ソフトウエア(ChromNAV)


▼超高速液体クロマトグラフ

  • X-LC/Aシステム
  • X-LC/Bシステム
Geプリズムキット
Geプリズムキット


▼赤外分光光度計

  • フーリエ変換分光光度計
  • 1回反射ATRベースキット
  • 高耐圧型1回反射ATRベースキット
  • ZnSeプリズムキット
  • Geプリズムキット
  • 高耐圧型ダイアモンドプリズムキット
分光光度計
紫外可視分光光度計
▼紫外可視分光光度計

  • 1滴測定システム
  • 紫外可視分光光度計
▼分光蛍光光度計

  • 分光蛍光光度計
※本キャンペーンは科学研究費・教育機関対象です。期間は2013年7月31日までです。

 ▼関連情報

2013年4月17日水曜日

光のふしぎ(13) CD、DVD、Blu-ray Disc

ここ20年の間に、光ディスクは
CD、DVD、Blu-ray Discと進歩してきました。

これに伴い、記憶できる容量は大幅に増えました。
音楽だけでなく、今では高画質な映像も一枚のディスクに保存ができます。

しかしながら、基本的な原理は変わっていません。

光ディスクは、
円盤上に微小な窪み(ピット)を作ることで情報を記録しています
(平面部分はランドといいます。)

光ディスクにレーザー光線を照射すると、

ピットとランドの境界では反射率が変化し(1の信号)、
境界以外では反射が変化しません(0の信号)。

この違いをセンサーで読み取って、記録した情報を再生します。

CDでは、ピットの幅が0.9μm、
DVDでは、ピットの幅が0.4μm、
Blu-ray Discでは、ピットの幅が0.15μmとなっており、

それに伴い記憶容量も飛躍的に向上しています。

2013年4月10日水曜日

ちょっとひと工夫<減塩①> /社員食堂の栄養士さんから(47)

 4月を迎え、新年度になりました。今年度の「社員食堂の栄養士さんから」は、『ちょっとひと工夫』と題して、食事と健康に関する話を取り上げます。

 まずは減塩について。高血圧などで塩分を控えましょうと言われている方もいるかもしれませんね。全11回に渡って、具体的にどうやって塩分を控えたらいいのか、そのヒントをご紹介しようと思います。

味のバランス

煮物などでは醤油だけを控えると甘味が強くなるので、甘味も抑えるといいですね。  

料理のアクセント

全体に薄味にすると物足りない場合、濃い目の料理と、その分薄味の料理でメリハリをつけると心が満たされます。

料理の温度

塩味は、温度が高いときには、あまり強く感じませんが、温度が低くなってくると強く感じるようになります。たとえば、冷めた料理を食べたときに、しょっぱく感じるのは、このためです。 料理をするときは、その料理を食べるときの温度を考えて、塩味を調整しましょう。

2013年4月3日水曜日

光のふしぎ(12) リモコン

私たちがよく使っているテレビなどのリモコン、
これも、目には見えない光が活躍しています。

リモコンの先にはLEDがついていて、ここから赤外線を発します。
この赤外線を本体が受け取って、操作ができます。

発せられる赤外線は、
操作するボタンによって点滅のパターンが変わります。

このパターンをよみとって、
チャンネルを変えたり、音量を大きくすることができます。

また、他のリモコンによる誤作動を心配する方もいるかもしれませんが、
国内メーカでは、信号のルールを決めています。
例えば、エアコンのリモコンでTVが動くといったことはないようです。